『建築士の日』記念講演会(報告)
(一社)群馬建築士会前橋支部では、例年「建築士の日」記念講演会開催しています。
今年度は、7月5日(火)午後6時30分より、シネマまえばし(前橋市千代田町5-1-1)
シアター0において、アーツ前橋館長としてご活躍されています住友文彦先生に講師に
お迎えし、ご講演頂きました。
(一社)群馬建築士会前橋支部では、例年「建築士の日」記念講演会開催しています。
今年度は、7月5日(火)午後6時30分より、シネマまえばし(前橋市千代田町5-1-1)
シアター0において、アーツ前橋館長としてご活躍されています住友文彦先生に講師に
お迎えし、ご講演頂きました。
(一社)群馬建築士会前橋支部では、「建築士の日」記念講演会を下記
の日程で開催いたします。
今回は、アーツ前橋館長としてご活躍されています住友文彦先生に
アーツ前橋や展覧会「ここに棲む-地域へのまなざし」など、興味ある
お話しをしていただきます。
会員の皆様には、友人・ご家族(会員でない方も)を お誘いのうえ
奮ってご参加ください。
記
日 時: 平成28年7月5日(火) 18:30~20:00(18:00開場)
場 所: シネマまえばし(市民交流プラザ等駐車場3F) シアター0
前橋市千代田町5-1-1
TEL:027-210-2273(前橋市にぎわい商業課)
テーマ: 「地域課題と取り組むデザイン:アーツ前橋と『ここに棲む』展」
講 師: 住友文彦先生
会場準備の都合上、希望者は6月28日(火)までに、FAXまたはメール
で、お申込みください。
詳細・申込書は下記のデータをダウンロードしてご覧ください。
(一社)群馬建築士会前橋支部では、「建築士の日」記念講演会を下記の日程で開催いたします。
今回は、前橋市文化スポーツ観光部歴史文化遺産活用担当参事としてご活躍されています手島仁先生に、現在放送中のNHK大河ドラマ「花燃ゆ」の主人公である初代県令楫取素彦とその妻文について、そしてゆかりの歴史的な建造物などに焦点をあてて、お話していただきます。
会員の皆様には、友人・ご家族(非会員可)をお誘いのうえ、奮ってご参加ください。
記
日 時: 平成27年7月9日(木) 18:30~20:00
場 所: 群馬県公社総合ビル 1階 多目的ホール
前橋市大渡町1-10-7 TEL:027-255-1166
テーマ: 「初代県令楫取素彦と文、そしてゆかりの歴史的な建造物について」
講 師: 手島 仁 先生
会場準備の都合上、希望者は6月30日(火)までに、FAXまたはメールでお申込みください。
詳細・申込書は下記のデータをダウンロードしてご覧ください。
(一社)群馬建築士会前橋支部では、「建築士の日」記念講演会を下記の日程で開催いたします。
今回は、世界遺産登録勧告された「富岡製糸場と絹産業遺産群」の構成資産である田島弥平旧宅と高山社跡に焦点をあて、4つの構成資産の関連性、建築の解説、近代養蚕農家の価値、さらに世界遺産登録後の各資産の課題や建築士の役割等について講演していただきます。
本講演会は会員以外の方も参加していただけます。(参加費無料)
会員の皆様には、友人・知人、ご家族をお誘いのうえ、奮ってご参加ください。
記
1.日時:平成26年7月9日(水) 18:30~20:00
2.場所:群馬県公社総合ビル 1階 多目的ホール(300人収容)
前橋市大渡町1-10-7 tel:027-255-1166
3.テーマ:「田島弥平旧宅と高山社跡の価値」
-世界遺産登録勧告された近代養蚕農家-
4.講師:村田敬一先生
群馬県文化財保護審議会専門委員
工学博士・一級建築士
会場準備の都合上、希望される方は6月30日(月)までに、FAXでお申込みください。
詳細、申込書は下記のデータをダウンロードしてください。
(一社)群馬建築士会前橋支部では、「建築士の日」記念講演会を下記の日程で開催いたします。
今回は、平成26年のユネスコ世界遺産登録を目指している「富岡製糸場と絹産業遺産群」の中心となる施設である「富岡製糸場」の歴史と文化について講演していただきます。
会員の皆様には、友人・知人をお誘いのうえ、奮ってご参加ください。
1.日時:平成25年7月3日(水) 18:30~20:00
2.場所:群馬県公社総合ビル 多目的ホール(300人収容)
前橋市大渡町1-10-7 tel:027-255-1166
※ 昨年度と場所が異なりますのでご注意ください。
3.テーマ:富岡製糸場の歴史と文化 -建築を中心として-
会場準備の都合上、希望者は6月27日必着にて、FAXでお申込みください。
申込書は下記のデータをダウンロードしてください。
(社)群馬建築士会前橋支部と(社)群馬県建築士事務所協会中央支部との共催で下記の講習会を開催する運びとなりました。
多数の皆様のご参加をお待ちしております。
メインテーマ:《低炭素住宅・建築物の認定に係る基準について》
1. 日時: 平成24年11月14日(水)午後3時00分~4時30分
2. 場所: 群馬建設会館4階会議室
3. 講習1: 「低炭素住宅・建築物の認定に係る基準について」
講師:日本ERI㈱ 高崎支店 評価部長代行 木村秀幸様
講習2: 「既存不適格建築物の増築等に対する建築基準法の適用」
講師:日本ERI㈱ 高崎支店 確認部 金巻裕信様
準備の都合上、希望者は11月9日必着にて、FAX又はE‐Mailでお申込み下さい。
なお、FAXでの申込書及び申込先 E‐Mail アドレスは下記の添付ファイルをご覧下さい。
(社)群馬建築士会前橋支部では、群馬県建築士事務所協会中央支部と群馬県建設業協会前橋支部との共催により法令講習会を下記のとおり開催する運びとなりました。
会員の皆様には、ご多忙とは存じますが奮ってご参加いただきますようご案内申しあげます。
1. 日時: 平成24年10月15日(月)15:00~17:00
2. 場所: 群馬建設会館 Bホール
3. 内容:(1)建築確認申請の手引きについて
(2)「サービス付き高齢者向け住宅」に係る建築基準法上の取扱い
(3)群馬県建築基準法例規・事例集の改正について
(4)その他
会場準備の都合上、希望者は10月4日必着にて、FAXでお申込みください。
申込書は下記のデータをダウンロードしてください。
(社)群馬建築士会前橋支部では、「建築士の日」記念公演を下記日程にて開催いたします。
本公演は、東日本大震災からの1年余を振り返り、被災地の復興における課題は何なのか、また、どのような支援が可能なのかについて、被災事業者に対し、現地の大学や行政、公共団体、群馬県の企業等と連携して実施した支援活動を踏まえ、研究成果をお話して戴きます。
尚、本公演は会員以外のどなたでも自由に参加できますので友人・知人をお誘いあわせの上ふるってご参加ください。
1.日時:平成24年7月5日(木)午後6:30~8:00
2.場所:群馬県庁2階ビジターセンター
3.テーマ:東日本大震災の復興支援について考える
-被災事業者支援の実践活動から-
会場準備の都合上、希望者は6月30日必着にて、FAXでお申込みください。
申込書は下記のデータをダウンロードしてください。
(社)群馬建築士会前橋支部では、「建築士の日}記念公演を下記日程にて開催いたします。
本公演は、東日本大震災というまれにみる巨大地震に遭遇し、多大な被害を受けた事実を教訓として受け止め、今後の建築(住宅)及びライフラインのあり方などをわかりやすくお話をしていただきます。
尚、本公演は会員以外のどなたでも自由に参加できますので友人・知人をお誘いあわせの上ふるってご参加ください。
1.日時:平成23年7月6日(水)午後6:30~8:00
2.場所:群馬県庁2階ビジターセンター
3.テーマ:震災の教訓と建築再考
会場準備の都合上、希望者は6月31日必着にて、FAXでお申込みください。
申込書は下記のデータをダウンロードしてください。
確認申請を取巻く 現状
~長期優良住宅法と住宅瑕疵担保履行法に関して~
講師 日本ERI株式会社 高崎支店 小鮒文明氏 藤田行雄氏
日時:平成21年6月2日(火)18:00~20:00
会場:群馬建設会館 4階会議室
(前橋市元総社町2-5-3 Tel 027(252)1666)
詳細、お申込は下記ダウンロードの上ご確認ください
最近のコメント