法令講習会のご案内

『改正建築基準法及び建築物省エネ法等についての講習会』

法令講習会を建築士事務所協会中央支部と建築士会前橋支部の共催で行います。

会員各位及び所員の皆様におかれましては、大変ご多用中と推察しますが、

是非この機会に法令に関する新しい制度等について、確認されることを期待します。

(*参加申込み方法については以下をご確認下さい)

■日時: 令和7年2月26日(水)14:00~16:00

■場所: 群馬県建築士事務所協会 3階 大会議室

■講師: 前橋市役所 都市計画部 建築指導課 ご担当者 様

■講習内容:○改正建築基準法について

      ○改正建築物省エネ法について

■参加費:無料

■定員:先着40人程度(定員になり次第締め切りとさせて頂きます。)

※参加希望者が多数の場合は、事業所毎で人数調整させて頂く場合があります。

■申し込み:添付ファイルをご参照ください。※申込み期限:2/19(水)

20250226__.pdfをダウンロード

【応急危険度判定研修会のお知らせ】

応急危険度判定を迅速かつ円滑に実施するため、下記のとおり研修会を行います。

ご多忙とは存じますが、是非ご参加くださいますようお願い申し上げます。

(*研修会参加申込み方法については以下をご確認下さい)

◆日時: 令和6年11月18日(月) 15:00 ~17:00

◆会場: 前橋市中央公民館 501・502

◆内容:・ビデオ視聴

    ・質疑応答(群馬県土整備部建築課  ご担当官様)

◆受講対象者: すでに応急危険度判定士となっている会員

◆持ち物: 被災建築物応急危険度判定マニュアル 

     (日本建築防災協会(1998/6/ 1)発行

     *最初の判定士資格取得講習の際、群馬県より配布の緑色の本

◆参加費: 無 料

◆参加申込み:メールまたはFAXで 11月11日(月)までに お申し込みください

◆申込み・問合せ: 研修委員長(相場) メール:landsekkei@ae.wakwak.com

                     FAX:027-329-5404

2411_okyudokikendohantei.pdfをダウンロード

『建築士の日』記念講演会のご案内

(一社)群馬建築士会前橋支部では、今年度も「建築士の日」記念講演会

を開催いたします。

本講演会は会員でない方も参加できますので、職場の方や友人などお誘い

の上ご参加くださいますようお願いいたします。

20240702gazou_10

演題:「中大規模木造建築物の耐震補強」

        ~臨江閣別館・正田醤油等の実例から~

講師:山辺構造設計事務所 山辺 豊彦 氏

日時:令和6年7月2日(火)午後6時~7時30分

(午後5時30分開場)

会場:国指定重要文化財 臨江閣 別館 1階西洋間

         前橋市大手町三丁目15番

講師プロフィール:1946年 石川県生まれ 法政大学工学部建設工学科建築専攻卒業

         1978年 山辺構造設計事務所設立 法政大学・千葉大学工学部建

                                      築学科非常勤講師歴任

       (一社)日本建築構造技術者協会関東甲信越支部東京サテライト 顧問

       日本構造デザイン賞、日本建築学会賞(業績)、  BELCA賞(正田醤油

                     本社屋) 等受賞

       著書「ヤマベの木構造」「ヤマベの木構造現場必携ハンドブック」 

                          「ヤマベの耐震改修」等

協 賛:(一社)群馬建築士会

            (一社)群馬県建築士事務所協会中央支部

            (一社)群馬県建設業協会前橋支部

 

・詳細お申し込み方法は、下記をダウンロードしてご確認ください

kentikusinohi2024.pdfをダウンロード

『建築士の日』記念講演会のご案内

(一社)群馬建築士会前橋支部では、恒例の「建築士の日記念講演会」

を下記のとおり開催いたします。

会員の皆様にはご多忙とは存じますが、是非ご参加くださるようご案内

いたします。

 なお、本講演会は会員でない方も参加できますので、友人やご家族

などお誘いの上ご参加くださいますようお願いいたします。

 

 

                                   記

日   時:令和5年7月3日(月)午後7時~8時30分

           (午後6時30分開場)

場   所:群馬県公社総合ビル 多目的ホール

            前橋市大渡町1-10-7 TEL:027-255-1166

テーマ:「団地を変える地域が変わる」

講   師:前橋工科大学 建築・都市・環境工学群 准教授     堤 洋樹 様

           プロフィール・1972 年 埼玉県生まれ 福岡県出身

          ・専門分野 建築経済、建築構法。建物の長寿命化の実現に向け

             ソフト・ハードの両面から研究を行う。

          ・前橋市の空き家対策計画策定等、研究活動を多数展開中

協  賛:(一社)群馬建築士会

     (一社)群馬県建築士事務所協会中央支部

     (一社)群馬県建設業協会前橋支部

※詳細・お申し込みは、下記をダウンロードしてご確認ください。

kentikusinohi2023.pdfをダウンロード

『建築士の日』記念講演会のご案内

群馬建築士会創立70 周年記念事業

              『建築士の日』記念講演会のご案内

  

(一社)群馬建築士会前橋支部では、新型コロナウイルス感染拡大のた

め2年間中止となっていました「建築士の日記念講演会」ですが、 今

年度は下記のとおり開催いたします。

会員の皆様にはご多忙とは存じますが是非ご参加くださるようご案内い

たします。

 なお、本講演会は会員でない方も参加できますので、友人やご家族など

お誘いの上ご参加くださいますようお願いいたします。

 

 

                記

1 日 時:令和4年7月1日(金)

             午後6時15分~7時45分(午後5時15分開場)

2 場 所:群馬県公社総合ビル 多目的ホール

             前橋市大渡町1-10-7 TEL:027-255-1166

3 テーマ

     「群馬県の近世寺社建築の魅力 ―総合調査に参加して感じたこと―」

4 講 師:横浜国立大学 都市科学部 建築学科 教授 大野 敏 様

          プロフィール・横浜国立大学 工学部 建築学科卒業 工学博士

                    ・研究分野 日本建築史、保存修復

5 協 賛:(一社)群馬建築士会

        (一社)群馬県建築士事務所協会中央支部

        (一社)群馬県建設業協会前橋支部

 

 

※詳細・お申し込みは、下記をダウンロードしてご確認ください。↓

20220701kinen.pdfをダウンロード

20220701_2

続きを読む »

『建築士の日』記念講演会「井伊直政の都市計画と前橋の歴史」のご案内

『建築士の日』記念講演会

「井伊直政の都市計画と前橋の歴史(主に箕輪、高崎、彦根の城と城下町)

を下記のとおり開催いたします。

会員の皆様にはご多忙とは存じますが是非ご参加くださるようご案内

いたします。

なお、本講演会は会員でない方も参加できますので、友人やご家族など

お誘いのうえご参加くださいますようお願いいたします。

                 記

1 日 時:令和元年7月4日(木)午後6時30分~8時00分(午後6時開場)

2 場 所:前橋文学館 3Fホール  前橋市千代田町三丁目12-10

3 テーマ:井伊直政の都市計画と前橋の歴史(箕輪、高崎、彦根の城と城下町)

4 講 師:郷土史愛好家 生方 伸明 様

5 協 賛: (一社)群馬県建築士事務所協会中央支部

       (一社)群馬県建設業協会前橋支部

申込、詳細は、こちらをダウンロードしてご確認ください。

kenshu2019.pdfをダウンロード

『建築士の日』記念講演会(報告)

(一社)群馬建築士会前橋支部では、例年「建築士の日」記念講演会開催しています。

平成29年度は、7月5日(水)午後6時30分より、シネマまえばし(前橋市千代田

町5-1-1)シアター0において、わたらせ渓谷鐵道(株)代表取締役社長

樺澤豊氏を講師にお迎えし、『観光で地域活性化~ローカル鉄道と沿線地域振興~』

と題し、ご講演頂きました。

Dsc05926

Dsc05923

Dsc05930

『建築士の日』記念講演会のご案内

(一社)群馬建築士会前橋支部では、「建築士の日」記念講演会を下記の日程で開催いたします。

 今回は、わたらせ渓谷鐵道(株)代表取締役社長の樺澤豊氏に、「観光で地域活性化」と題して公共交通としての地方鉄道の役割やわたらせ渓谷鐵道の取り組みと魅力発信など、興味あるお話しをしていただきます。

 会員の皆様には、友人・ご家族(会員でない方も)をお誘いのうえ、奮ってご参加ください。

             

 

日 時: 平成29年7月5日(水) 18:30~20:00(18:00開場)

場 所: シネマまえばし(市民交流プラザ等駐車場3F) シアター0

     前橋市千代田町5-1-1 TEL:027-210-2273(前橋市にぎわい商業課)

テーマ: 「観光で地域活性化~ローカル鉄道と沿線地域振興~」

講 師: 樺澤 豊 氏

会場準備の都合上、希望者は6月20日(火)までに、FAXまたはメールでお申込みください。

詳細・申込書は下記のデータをダウンロードしてご覧ください

(記念講演会開催案内のデータ)

h29.docをダウンロード

『建築士の日』記念講演会(報告)

(一社)群馬建築士会前橋支部では、例年「建築士の日」記念講演会開催しています。

今年度は、7月5日(火)午後6時30分より、シネマまえばし(前橋市千代田町5-1-1)

シアター0において、アーツ前橋館長としてご活躍されています住友文彦先生に講師に

お迎えし、ご講演頂きました。

「地域課題と取り組むデザイン:アーツ前橋と『ここに棲む』展」と題し、ご自身美術
とのかかわり、そして地域の中での美術館の存在、さらに昨年10月から今年1月12
まで開催された『ここに棲む  地域社会へのまなざし 』での建築家の作品の数々を
ご解説いただきました。企画から実施までのプロセスなどもお聴きすることもでき貴重
な時間になりました。

Dsc0476150_2

Dsc04764_2

Dsc04756_2

Dsc04751_2

Dsc04749_3

画像は上から
講演後の記念撮影
頂いた資料
講師住友先生
女屋支部長
宮田研修委員長

『建築士の日』記念講演会のご案内

(一社)群馬建築士会前橋支部では、「建築士の日」記念講演会を下

の日程で開催いたします。

 今回は、アーツ前橋館長としてご活躍されています住友文彦先生に

アーツ前橋や展覧会「ここに棲む-地域へのまなざし」など、興味ある

お話しをしていただきます。

 会員の皆様には、友人・ご家族(会員でない方も)を お誘いのうえ

奮ってご参加ください。

               記

 

日 時: 平成28年7月5日(火) 18:30~20:00(18:00開場)

場 所: シネマまえばし(市民交流プラザ等駐車場3F) シアター0

     前橋市千代田町5-1-1 

     TEL:027-210-2273(前橋市にぎわい商業課)

テーマ: 「地域課題と取り組むデザイン:アーツ前橋と『ここに棲む』展」

講 師: 住友文彦先生

会場準備の都合上、希望者は6月28日(火)までに、FAXまたはメール

、お申込みください。

詳細・申込書は下記のデータをダウンロードしてご覧ください。

kenshu0705.docをダウンロード

フォトアルバム

最近のコメント

管理