女性部会報誌「葉群25号」

女性部会報誌「葉群 25号」を発行いたしました。

今回は、データでもご紹介させていただきます。


前年度の活動をまとめて、編集してきましたが、昨年度はコロナ禍の為

活動が出来ず、会員から「イチオシ」の前橋の場所、建物等々を集めました。

是非ご覧ください。

Hamuretop

会報誌「葉群25号」データ↓

hamure2021_0525.pdfをダウンロード

現在、女性部の活動パネルを 前橋市市民活動支援センター

のパネル展に7月21日まで、出展しておりますのでお時間があるときに

是非、お立ち寄りください。

研修会『樹木のあれこれ』開催のご案内

前橋支部女性部では、6月定例会をオンラインで下記のとおり開催します。
会員の皆様、ご自宅から参加できますので、是非ご参加ください。

        記

〇テーマ :研修会『樹木のあれこれ』

〇講  師: 樹木医 宮田 美恵 氏

〇日  時:令和3年6月5日(土)19:00 ~ 20:30

〇会  場:各自の自宅等からオンライン

〇参加方法:インターネットに接続できる、ノートパソコン・マイクとカメラ

のあるパソコン・タブレット、 いずれかをご用意ください。

〇参加費:無料(通信料は自己負担になります)

〇定  員:10人

お申込詳細は下記をダウンロードしてご確認ください。

joseiR306.pdfをダウンロード

研修会『シニア片づけのススメ』開催のご案内

前橋支部女性部では、3月定例会をオンラインで下記のとおり開催します。
会員の皆様、ご自宅から参加できますので、是非ご参加ください。

           記     

〇内  容:研修会「シニア片づけのススメ」

〇講  師:おの あけみ 氏

〇日  時:令和 3年 3月 6日(土)19:00 ~ 20:30

〇会  場:各自の自宅等からオンライン

〇参加方法:インターネットに接続できる、ノートパソコン・マイクとカメラのある

      パソコン・タブレット、 いずれかをご用意ください。

〇定  員:10人

〇参加費:無料(通信料は自己負担になります)

申込・詳細はダウンロードして、ご確認ください。
joseibu20210306.pdfをダウンロード

中止:折り紙建築』ワークショップ開催のご案内

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、標記の件につきましては、

中止とさせていただきます。

お申し込みになった皆様はじめ、開催にあたりご協力いただいた皆様、

会員の皆様にはお詫び申し上げます。

今後ともよろしくお願いいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

女性部の3月の定例会は 茶谷亜矢氏をお迎えし、『折り紙建築ワークショップを開催いたします。

子どもを対象としたワークショップでも行われている『折り紙建築』ですが、今回は、会員対象に

ワークショップを開催します。

会場には、折り紙建築の作品の展示も予定しております。

ご多忙の折とは存じますが、女性部に限らず、会員皆様に、ご参加いただけますよう、お願い申し上げ

ます。

             記

日程  令和 2年 3月14日(土)14:00~16:00

会場  前橋市中央公民館 5階501学習室

      前橋市本町二丁目12-15(K'BIX元気21まえばし内)

内容  『折り紙建築』ワークショップ    

講師   有限会社 オリガミック アーキテクチャー

      代表取締役 一級建築士 宅地建物取引士

       茶谷 亜矢 氏 

定員   30名(先着)

会費   500円(材料代)

お申し込みは、こちらをダウンロードのうえご利用ください。

200315origamikenchiku.pdfをダウンロード

「大谷石を学ぶ栃木路」視察研修会のご案内

       

女性部9月定例会は、初秋の栃木県宇都宮市方面の視察研修会を企画致しました。

大谷石資料館と市内の大谷石造の建物等を視察致します。

お誘いあわせ頂き 多数ご出席くださいますよう、お願い申し上げます。

 

                   記

日  時   令和元年9月8日(日曜日)  

         8:00集合出発~18:30着解散予定

集合場所   群馬建設会館(前橋市元総社町2丁目5-4) 西側   

会  費   4,000円(交通費・昼食・入場料含む)

視 察 先   宇都宮 ・大谷石資料館(ボランテアガイドに案内頂けます。)

           ・昼食 石の蔵(大谷石造の倉庫を活用した和食店)

           ・市内大谷石造建築物見学(松が峰教会・聖ヨハネ教会等)

定  員   25名(中型貸切バス使用)

※詳細・お申し込みは下記をダウンロードのうえご確認ください。

Joseibu2019.pdfをダウンロード

研修会「地域の防災」のご案内

前橋支部女性部3月の定例会は、下記の通り「防災」について 研修いたします。身近な地域での防災を知ることで、建築士の役割を改めて認識できればと思います。女性部に限らず、会員の皆様のご参加をお待ちしております。

               記

 

 日 程  平成31年 3月16日(土)19:00~21:00

 

 会 場  群馬医療福祉大学

      本町キャンパスリハビリテーション学部「会議室」

      前橋市本町2丁目12-1(前橋プラザ元気21 6階)

テーマ   地域の防災について

            

講 師   学校法人昌賢学園 群馬医療福祉大学 

      経営本部IR室長 兼 リハビリテーション学部事務局長

       平 形 和 久 様

お申し込み、詳細は下記をダウンロードして、ご確認ください。

20190316josei.docをダウンロード

 

「江戸薫る佐原の町並み」視察研修会のお知らせ

女性部 9月定例会では視察研修を下記のとおり行います。

女性部会員に限らず、多くの皆様にご参加いただければ幸いです。

               記

 

 ■日  時   平成30年9月9日(日曜日)  7:00集合出発~18:45着解散

 ■集合場所   群馬建設会館(前橋市元総社町2丁目5-4) 西側

          ※建設会館駐車場は全部使用出来ません。

         ご厚意で群馬県建築士事務所協会駐車場(前橋市元総社2丁目23-7)を

         お借りできましたが、15台と少数の為、複数で乗り合せてご参加下さい。

 

 ■会  費  4,000円(交通費・昼食・入場料含む)

         追加1、500円で昼食を「海老天重」から

                          佐原名物「うな重」に変更出来ます。

         ※会費は当日集金致します。

 

 ■視 察 先   佐 原  伊能忠敬記念館と旧宅見学

        昼食  麻生屋 本橋元店 

        町並み散策(重要伝統的建物群保存地区)

          ※一部 町並みガイドが案内致します。

 

 ■定  員   25名(中型貸切バス使用)

        申込は、8月20日(月)までにFAXでご回答下さい。

申込先等、詳細は下記のファイルをダウンロードしてご確認ください。

josei3009.docをダウンロード

「空家の利活用」勉強会のご案内

前橋支部女性部では、身近に増えつつある空き家について、改修や利活用に利用できる

補助制度や、空家予防に関する住宅改修補助制度等の勉強会を行います。

前橋市の空家の現状や補助制度の利用方法を知ることで、日頃の業務に役立てていただ

けることと思います。

ご多忙の折とは存じますが、女性部に限らず、会員の皆様に、ご参加いただけますよう

お願い申し上げます。

 

                   

 

 日 程  平成30年 6月 25日(月) 15:00~16:30

 

 会 所  建設会館 4階会議室

 

 内 容  前橋市の空き家の現状と対策

      空家のリフォーム補助の使い方、改修例

      空家発生予防に関する新しい住宅改修の補助制度

      その他、意見交換 等

      

 講 師  「前橋市空家利活用センター」  

      前橋市役所都市計画部建築住宅課 担当官 様

        

 定 員   30名(先着)   

詳細・お申し込みは下記をダウンロードのうえ、ご確認ください。

180625josei.docをダウンロード

「前橋市立桃井小学校」完成見学会のご案内

4月開校予定の「前橋市立桃井小学校」の完成見学会のご案内です。

女性部では、下記のとおり見学会を行います。

ご多忙の折とは存じますが、女性部のみならず、たくさんの会員の皆様に

ご参加いただきたくお願い申し上げます。

 

            記

 

 

 日 程  平成 30 年 3月 20日(火曜日)

       13:30 ~ 見学会(前橋市立桃井小学校)    

    ※ 上靴等をご持参くださいますようお願い致します。

 

 

 場 所  前橋市大手町2丁目(前橋市役所及び前橋市立図書館の南)

 

    ※ 現場駐車場は、工事中で使用できませんので、周辺駐車場を

      利用してください。

      また、この見学会での市役所駐車場のご利用はできません。

 

 定 員  30名(先着)    

 

お申込みは、下記のファイルをご利用のうえお申し込みください。

josei20180320.docをダウンロード

前橋市立桃井小学校等の建設工事の様子は、前橋市のホームページ、ご確認ください。

017_s

平成29年度「環境講座」開催のご案内

女性委員会「環境講座」開催のご案内

女性委員会では、下記のとおり環境講座を開催いたします。

 環境講座の会場となる臨江閣は、耐震改修や屋根の葺き替え工事、冷暖房設備

の設置等の改修工事が終了し、9月から一般の公開及び利用を開始となりました。

さらに、将棋界最高位タイトル戦である「竜王戦」の会場にも決定しています。

この機会に臨江閣の建築にも触れていただければと思っております。

ご多用とは存じますが、大勢の方のご参加をお待ちしております。

 

                  記

◇期日:平成29年10月18日(水)13:30~16:00  (受付 13:00~)

◇会場:臨江閣(前橋市大手町3丁目15−3電話: 027-231-5792) 

           ※臨江閣敷地内は、駐車できませんので、周辺の駐車場をご利用ください。

◇内容

  【講演会】13:30~15:00

演題 「近代和風建築としての臨江閣」

講師   臨江閣整備委員 群馬県文化財保護審議会副会長

一級建築士 村田 敬一 氏

     【見学会】15:00~16:00   臨江閣見学

詳細・申し込みは下記のファイルをダウンロードしてご確認ください。

joseitudoi.docxをダウンロード

フォトアルバム

最近のコメント

管理